案内板 大乗寺 山之神町 開基 慶長17年 良寛の母(おのぶ)が生まれた初期 相川の問屋商人 橘屋庄兵衛一族の菩提所である 右側にある観音堂の巨大な仁王像は珍しく 堂内にある十数枚の絵馬は慶安年間から幕末にかけてのもので色彩 画材ともに多彩である 広い境内の東丘上に四国八十八ヶ所の石仏の円陣は見事であり 中央に大師堂がある 補 足 「佐渡八十八ヶ所霊場会 発心」サイトによると 次のとおり 佐渡八十八ヶ所の第十六番 弘法大師作の観音菩薩像は 上杉景勝が佐渡攻めの際 武運を祈って奉納されたもの 当時は佐渡奉行所役人の信仰も厚いお寺 場 所 佐渡市相川下山之神町11