新設:2017-05-01
更新:2023-03-19
撮影:2011-05-21
貞心尼歌碑「あさげたく」
- 碑 面
-
朝遣多く 本どハ夜のまに ふきよ春類
お知葉や風の なさ遣奈留ら無
貞心尼
- 碑 陰
-
幕末の歌人貞心尼は 寛政10年長岡藩士二十五石鉄砲蔵師奥村五兵衛(現長岡市表町奥村平八郎氏の祖)の娘として荒屋敷町に生まれ 明治5年2月11日75歳で示寂した
貞心尼は 28歳の春 この地福島の閻魔堂に来り 44歳で柏崎に移るまでの住居中に 良寛と師弟の縁を結び 師の死水をとり 師と唱和した歌集「蓮の露」を著し
良寛遺稿をまとめ 後世に良寛の名を高らしめた
貞心尼生涯に最も精華をあげた地として 江湖各位の寄進によりこの歌碑を建てた
昭和32年11月
貞心尼思慕会 長岡童話研究会
- 案内板
-
貞心尼歌碑
朝げたく ほどは夜のまに ふきよする
おち葉や風の なさけなるらむ
貞心尼
貞心尼は 長岡藩士奥村五兵衛の娘に生まれ 一度嫁いだが夫に死別し 剃髪してのち この地の閻魔堂に移り 庵主となる
三島郡島崎村(現在の和島村島崎)の木村家に晩年の良寛を訪ね 歌道の弟子となる 良寛没後 「蓮の露」を著して 良寛の名を世に広めた 柏崎真光寺の不求庵で
明治5年2月75歳で没した
加賀の千代女 京の連月尼と共に幕末女流三大歌人に数えられる 昭和32年11月 福島町貞心尼思慕会と長岡童話研究会が この地に居住させるとき詠んだ歌を遺稿「もしほ草」から選出し 碑に刻して建立した
長岡市教育委員会
- 場 所
-
新潟県長岡市福島町503近傍 北長岡駅から徒歩で1時間弱
- 建 碑
-
昭和32年(1957)11月
- 建碑者
-
福島町貞心尼思慕会 長岡童話研究会
- 参 考
-
「いしぶみ良寛」正-69-244_247
このページのトップへ戻る